先輩職員紹介先輩方のように
常に学び続け、
成長していきたい
リスク統括部
Y. K.
2020年新卒入職
キャリア
- 2020年
- 法学部卒業
- 2020年
- 総務部配属/総務業務
- 2021年
- 資金証券部配属/資金繰り・有価証券運用補助
- 2023年
- リスク統括部配属/リスク管理・有価証券審査・貸出審査
Q就職活動の際にどのような視点で会社を探していましたか?
大学生活は広島で過ごしましたが、住み慣れた地元である山口県に貢献したいという思いが強く、山口県内の企業に絞って就職活動を行いました。
その中でも特に、地域との繋がりが深く、地域活性化に貢献できる企業を探していました。
JA山口信連への入職を決めた理由は、主に3つあります。
融資活動などを通じて幅広い方々と繋がりを持つことができる点、有価証券運用に興味があったこと、基本的に転居を伴う転勤がないことです。
金融機関の職員は、金融商品や法律など、専門的な知識が求められるため、自分自身、ついていけるか不安もありました。
しかし、JA山口信連では、研修や通信教育などのサポート体制が充実しており、基本的な知識をしっかりと学ぶことができました。
実務においては、研修だけでは得られない知識や経験も必要となりますが、先輩職員が丁寧に指導してくださるため、徐々に不安は解消されていきました。JA山口信連は、地域に根ざした金融機関として、地域経済の発展に貢献できるやりがいのある職場だと感じています。

Q周りの上司・先輩・同僚・後輩のすごいと思う点を教えてください
私が周りの上司・先輩・同僚・後輩に対してすごいと感じる点は、主に2つあります。
1つ目は、急速な市場環境の変化に冷静かつ戦略的に対応する能力です。
金融市場は常に変動し、予測不可能な要素も多い中、上司や先輩方は常に冷静な判断力と的確なリスク管理能力を発揮し、最適で戦略的な投資判断を行っています。
2つ目は、常に最新の情報を把握し、親身になって教えてくれる姿勢です。
金融機関の職員には、高度な専門知識が求められますが、先輩方は常に最新の情報をキャッチアップし、知識をアップデートしています。私が分からないことがあって質問した際には、どんなに忙しい時でも手を止め、親身になって丁寧に教えてくれます。そのおかげで、私も安心して業務に取り組むことができています。
周囲の先輩方の存在は、私にとって大きな刺激であり、目標です。
私も先輩方のように、常に学び続け、成長していきたいと感じています。

Q研修や資格試験取得で学習を行うことで変化があったことはありますか?
JA山口信連では、職員のスキルアップを積極的に支援しており、私も研修やセミナー受講、資格試験の取得を通して、様々な変化を実感しています。
特に大きかった変化は、知識の幅が広がったことと、他信連の方々との繋がりができたことです。
研修やセミナーでは、業務に必要な専門知識はもちろん、幅広い分野の知識を習得することができました。これにより、業務に対する理解が深まり、より主体的に取り組むことができるようになりました。
また、研修やセミナーを通して、他信連の方々と交流する機会も多く、情報交換や意見交換を行うことで、新たな視点や知識を得ることができました。困った時に気軽に相談できる関係性を築けたことは、情報交換の幅が広がり、業務を進める上での大きな支えとなっています。
