先輩職員紹介成長の鍵は
「協調性」「責任感」
「日々の学び」
総務部
F. A.
2022年新卒入職
キャリア
- 2022年
- 商業科卒業
- 2022年
- 営業部配属/窓口・出納業務
- 2024年
- 総務部配属/文書管理・経費処理・契約管理等
Q就職活動の際にどのような視点で会社を探していましたか?
私が就職活動を行う上で重視していた点は、長く働き続けられる会社であることです。
JA山口信連への入会を決めた理由は、主に3つあります。
1つ目は、勤務地の立地の良さです。通勤距離が近いことは、日々の通勤の負担を軽減し、働きやすさに繋がると考えました。
2つ目は、充実した福利厚生です。育児休暇や有給休暇がきちんと取得できることは、ワークライフバランスを重視する私にとって大きな魅力でした。
3つ目は、高校の先輩方が多く働いていたことです。実際に働き続けている先輩方や、年齢の近い先輩方の存在は、安心感を与えてくれました。
これらの理由から、JA山口信連は私が理想とする働きやすい会社であると確信し、入会を決意しました。

Q今まででもっとも苦労したことを教えてください。
入会から2年間は営業部に所属し、3年目から現在の総務部に配属となりました。
営業部では、窓口業務の担当者としてお客様に接してきましたが、総務部では当会の代表窓口として、お客様からの電話対応や来客対応のほか、文書の収受・物品の調達等を担当しています。
総務部は他にも、秘書業務や固定資産の管理など多種多様な業務を担う部署のため、同僚や先輩と日々忙しく業務にあたっています。
私がこれまで最も苦労したことは、入会1年目に窓口業務の担当者として初めて経験した月末の事務処理です。金融機関の月末は、倍増する日常業務に加え、普段の業務ではあまり行わない異例処理を同時に行うこともあり、その業務量に圧倒されました。
私はこの繁忙期を乗り越えるために、以下のことに取り組みました。
●月末の事務処理に向けてマニュアルを作成する
●作成したマニュアルは、常にブラッシュアップしていく
これらを繰り返し続けることで、徐々に業務をスムーズに行えるようになり、成長できたと実感しています。
この窓口業務の経験を活かし、現部署での業務繫忙の際にも、落ち着いて優先順位をつけ、効率的に業務を進めることができています。

Q仕事をする上で個人的に大切にしていることを教えてください
私が仕事をする上で個人的に大切にしていることは、以下の3点です。
●周囲との良好な人間関係を築くための協調性
●任された仕事を最後まで丁寧に責任をもって行うこと
●毎日学び続ける姿勢を忘れないこと
これらを常に意識して行動することで、周囲との信頼関係を築き、自分自身はもちろん、チーム全体の業務効率向上に繋がると考えています。
特に、金融機関の業務は、周囲との連携が不可欠です。
協調性を持ち、互いに協力し合うことで、より円滑な業務遂行が可能になります。
また、責任感を持って仕事に取り組むことで、お客様からの信頼を得ることにも繋がります。
変化の激しい現代社会において、常に学び続ける姿勢は非常に重要です。
新しい知識やスキルを積極的に習得することで、自身の成長はもちろん、組織全体の発展に貢献できると考えています。
