先輩職員紹介困難なことにも
積極的に挑戦し
乗り越えることの喜び

JAバンク統括部

H. M.

2015年新卒入職

キャリア

2015年
情報処理科卒業
2015年
企画管理部配属/文書管理・経費支払業務
2016年
事務公務部配属/窓口・出納業務
2020年
営業部配属/窓口・出納業務
2023年
総務部配属/経費支払業務
2024年
JAバンク統括部配属/事務指導業務

Qあって良かったと思う福利厚生・社内制度は何ですか?

あって良かったと思う福利厚生・社内制度は、産前産後休業と育児休業、そして時短勤務制度です。

これまでに2回、産前産後休業と育児休業を利用させていただきました。
これらの制度のおかげで、育児に専念し、子供とじっくり向き合うことができました。また、職場復帰に向けての準備期間として、心身ともに良い時間を過ごすことができました。

職場復帰後は、時短勤務制度を利用させていただいています。子供の急な体調不良による小児科受診や、定期的な通院、保育園への送迎など、時間を有効活用しながら、子育てと仕事を両立することができています。

JA山口信連は、子育て中の職員へのサポートが手厚く、安心して働き続けられる環境が整っています。
これらの制度は、私にとってなくてはならないものであり、JA山口信連で働いて本当に良かったと感じています。

JAバンク統括部職員 仕事風景

Qもっとも苦労したことや達成感を感じたことを教えてください

私が最も苦労したこと、そして達成感を感じたことは、JAの職員の方々を対象とした事務研修会の講師を務めた経験です。

現在所属しているJAバンク統括部では、事務手続きに関する指導や研修を行っています。その中で、研修会の講師を任された際、人前で話すことへの苦手意識もあり、非常に大きなプレッシャーを感じました。
研修資料の作成はもちろん、話し方や説明のスピード、時間配分など、研修を成功させるためにあらゆる準備を重ねました。特に、資料を声に出して何度も読み込み、練習を繰り返すことで、少しずつ人前で話すことへの抵抗をなくしていきました。

研修当日、参加者の方々から「わかりやすかった」「理解できた」といった声をいただいた時は、これまでの苦労が報われたように感じ、大きな達成感と喜びを覚えました。初めての講師という経験で、多くのことを学び、成長できたと実感しています。

この経験を通して、困難なことにも積極的に挑戦し、乗り越えることの喜びを知りました。

JAバンク統括部職員 仕事風景

Q仕事をする上で個人的に大切にしていることを教えてください

私が仕事をする上で最も大切にしていることは、「前向きな姿勢」と「相手への思いやり」です。

仕事は決して一人で完結するものではありません。
周囲と協力し、気持ちよく仕事ができる環境があってこそ、最大限のパフォーマンスを発揮できると考えています。そのため、常に前向きな姿勢で仕事に取り組み、周囲にも良い影響を与えられるよう心がけています。

また、相手への思いやりを忘れず、明るく接することも大切にしています。相手の立場に立って考え、丁寧にコミュニケーションを取ることで、信頼関係を築き、円滑な業務遂行に繋がると信じています。

前向きな姿勢は、自身の成長にも繋がります。
新たなことに挑戦する意欲が湧き、知識やスキルを積極的に習得することで、自分自身のスキルアップにもつながると考えています。

JAバンク統括部職員 ほか職員との打ち合わせ風景