先輩職員紹介「仕事」という
アウトプットの場で
情報や知識を活かしたい
資金証券部
N. F.
2023年新卒入職
キャリア
- 2023年
- 経済学部卒業
- 2023年
- 資金証券部配属/有価証券運用、事務全般
Q働く前に不安に思っていたことはありますか?
入会前は、金融機関に対して堅くて厳しいイメージがあり、また日々忙しく業務内容も複雑なのではないかと不安に感じていました。
しかし、実際に入会してみると、上司や先輩職員は仕事とプライベートのメリハリをしっかりつけており、私に対しても丁寧に指導してくださいました。休憩時間などは和やかな雰囲気で、相談にも気軽にのってくれるため、入会前の不安はすぐに解消されました。
担当業務の有価証券運用は専門性が高く、知識習得に苦労したものの、先輩職員の指導や証券会社主催の研修などを通して、効率的に学ぶことができました。
JA山口信連は、想像していたよりもずっと温かく、働きやすい職場だと感じています。

Q周りの上司・先輩・同僚・後輩のすごいと思う点を教えてください。
私が周りの上司・先輩・同僚・後輩に対してすごいと感じる点は、主に2つあります。
1つ目は、活発なコミュニケーションです。
当会は職員数約100名と比較的少数であるため、風通しの良さが特徴です。上司や目上の方に対しても、臆することなく自分の意見を発信できる先輩職員が多く、部署間の連携もスムーズに行われています。
2つ目は、専門的な知識と優れた判断力です。
金融市場は常に変動し、予測不可能な要素も多い中、先輩方は豊富な業務経験や専門知識、そして自身の相場観を駆使して、リスクとリターンを的確に瞬時に判断し、より良い方針を導き出しています。その迅速かつ的確な判断力を早く身につけたいです。
周囲の素晴らしい先輩方から日々刺激を受け、私ももっと成長していきたいと思っています。

Q苦労したことを教えてください。また、苦労をどう乗り越えましたか?
最も苦労したのは、有価証券の専門用語や知識を習得することです。
所属部署では、毎朝のミーティングや業務中の上司、先輩職員との会話、証券会社の方から提案を受ける際など、日常会話では使わない専門用語が飛び交っています。学生時代金融に関する授業を専攻していたものの、最低限の知識しかなかった私は、当初は理解に苦労しました。
用語や知識を覚えるため、私はわからないことはまず自分で調べ、ノートにまとめ、それを見返すことを習慣づけました。
これらの取り組みにより、徐々に理解を深めることができました。
また以前は、ニュースやネットで情報を得ても、表面的な理解にとどまっていましたが、入会後は「仕事」というアウトプットの場ができ、情報や知識を活かしたいという意欲が湧き、主体的に意欲的に学習に取り組めるようになりました。
JA山口信連では、通信教育や内部研修に加え、証券会社主催の外部研修など、専門知識を深めるための機会が豊富に用意されており、より専門的な知識を得ることができています。
